2022年8月16日苫米地式コーチング 閃くために生まれ楽しむために生きている(その2)横道に脱線します。プレゼンは辛いよ。頼れるのは自分だけ。 思い出します。あのプレゼンの時、日本で練りに練った試作品の評価がいまいちだったあの日。 静寂、プレゼンする私は誰も何も言わない事に耐えきれずに間が持たず話しだす。まだみんなが評価し考えているのかも、なのに我慢できない...
2022年8月15日苫米地式コーチング 閃くために生まれ楽しむために生きているお盆の暑い最中で聞くお線香の香り。「本来のインドとかはこんな香り方が普通なんだろうなあ」とふと思う。香りはその土地の環境、風土によって感じ方が変わります。海外の免税店などで買った日本の代表的な銘柄のタバコを日本に持ってきて吸ったらなんか味が違ったという経験はありませんか?(...
2022年8月10日矢沢永吉 永ちゃんのライブリハーサルでの「俺を騙してくれっ」もうかなりライブアイドル・地下アイドルの楽曲にはファンのコールが入るであろう、ここですっていう既に最初からファンのコールありきに制作しているとかいないとか。 「よっしゃいくぞータイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!」意味わからん。でも...
2022年8月9日矢沢永吉 永ちゃんのライブリハーサル 「俺を騙してくれ」(その2)何の話しでしたっけ。 そうそう。なんかこう自分とは離れた世界の人たちを生贄にして、それで自分とはまだまだ別の世界の話だから心の平静を保つにに利用して安心するっていう感じがしてました通勤電車の混み具合は知ってはいるしなんかダメなんだろうなってことはわかっているけど自分たちが逃...
2022年8月7日矢沢永吉 永ちゃんの「俺をだましてくれ!」この新型コロナの当初のこと、会社でもお店でも家からでも自分のとこからだけは感染者を出したくない、万が一出てしまったらもう社会的制裁を受けることは免れないって言うかなりの緊張感漂うあの頃を覚えていますか? 偉い人たちからは「あと2週間だけ我慢を!」と隔週で何ヶ月も言われ続け、...
2022年8月2日ロバート・デ・ニーロ に成りきるダイエット(その4)話は戻ってダイエットのお話です。 ダイエットで一番重要なこと、それは適切な方法の選択…よりもさらに重要なモチベーションの維持でだと私は考えました。今までまでいやになる程経験してきた「三日坊主をどう乗り越えるのか」です。 のちに苫米地式コーチングを習う中で師匠(田島大輔苫米地...
2022年8月1日握手とパイプ、記憶の曖昧さ2作中では柘製作所の柘恭三郎(4代目社長)さんが柘ダンディとして登場しレクチャーしています。もうひとかた三井ダンディと言う方も登場します。紙巻きタバコの回でレクチャーしているようです。今回のパイプの回では三井ダンディとして名前を紹介されているだけで登場してきませんでした。柘社...
2022年7月31日握手とパイプ、記憶の曖昧さパイプにタバコ(シャグ)を詰めるときは三回に分けて詰めるます。 詰めるときの力加減は一番初めは赤ちゃんと握手するときのように弱く、二番目に詰めるときは女性と握手をするときの加減で優しく、そして最後の三番目は男性と握手をするときのように力強くと力加減を変えて詰めます。...