top of page

生まれて初めて録音した自分の声を聞いた時に驚かない人はいない、でも練習すれば必ず誰でも良い声を出せる。そんなボイストレーナーのごとく、コーチングのコーチはマインドのトレーナーとしてあなたの前に立つ

あなた自身の本当のマインドの声を聞かせてくれるのがコーチングのコーチ。あなたはかなりのショックを受けるかも。それをケアして適切なトレーニングを施しマインド使いにするのもコーチングのコーチ。

「私の声がこんな甲高い、薄っぺらなわけはない。気持ち悪い」最初にそう思い、次に周囲が誰も賛同せずに「いやいつもどおりだけど」と言われて2度びっくりした経験があるはず。


 これはいつも聞いている自分の声の正体がわかると納得できます。


 まずは発声から自分が聞いている声の道筋を。

声帯の振絵から始まり喉の空間で共鳴、骨を伝って全身へ、頭蓋骨を、胸部を共鳴させていきます。

(ざっくりです。間違っていたらごめんなさい)


 エレキギターで言えば、声帯:弦、のど:ピックアップ、骨:ボディ、全身も共鳴、アンプやらスピーカーホールの共鳴・増幅、エコーやリバーブなどなど。


 自身が聞いている自分の声とは言ってみれば良く鳴るホール中で歌う声、身近で言えばお風呂場で歌っている時の声、それに加えエコーやらリバーブやらをかけた状態の声を聞いているのと同じです。


では録音した声、周囲の人が聞いているあなたの声は共鳴・エコーやリバーブのない音です。


音量大きめでスピーカーから聞こえる自分の生声?

アンプやスピーカーに繋がないエレキギター?


 歌やお芝居でも意識して体を共鳴させるて声を出す訓練をします。

頭上、胸部腹部はもちろん肩も(あとはどこだったっけ)意識して共鳴させることができます。

力まずに響かせて発生する、いわゆる「ええ声」です。


 肩を響かせるの、私得意です。


 以下、余談です(飛ばして読まなくても構いません)

カセットテープの時代、自分のカセットデッキで好きな曲順に録音し、他の場所のカセットデッキ、例えば自動車のカーステなどで聞いてみたらなんか違和感があったっていう経験はありませんか?


 あれはあの頃のカセットデッキのモーターの精度がよくなかったからだそうです。

カセットデッキごとに回転数が違ってしまうので、自分のデッキより早く(または遅く)ピッチが高く(または低く)なっていたそうです。


 いつもと違って聞こえていた理由、

「このカセットをBGMに最初は楽しく、次第にロマンティックな曲でムードをだし、そしてこの曲で告白して…そして…などと妄想に負けて緊張していたせいで、普段と違って聞こえていたわけではなかったみたいです。

(と言いながらも、少なからずは関与していたんでしょう)


 誰しも通ったであろうあの頃、ダブルデッキ、ダビング、エアチェック、メタルテープ、甘酸っぱい思い出

 

 以上余談でした。話を戻します



続く

bottom of page