5月11日俳優さんから“イメージの高め方”を聞いて苫米地式コーチング認定コーチが興奮したという話(1)苫米地式コーチング認定コーチの水緒真です。苫米地式コーチングで大切な“イメージする力”を鍛えるために演劇のメソッドを取り入れられないかと考え、取り組んでいます。プロジェクト名:イル ジョコ プロの役者さん5人から“イメージを強化する方法”についてお話が聞けました。...
5月10日初めての演技レッスンと初めて聞くコーチングコーチングで大切な“イメージする力”を鍛えるために演劇のメソッドを取り入れられないかと考え、取り組んでいます。 俳優の事務所のレッスンにお邪魔させていただいています。 正確には私は演技レッスンの見学に行ってます。 そもそも自分は演劇の経験も知識もないのでドキドキです。...
5月1日ゴールを設定をしても毎日がワクワクしない?誰に止められたとしても、どうしても達成したいゴール。ゴールは日常をキラキラさせてくれるのか? ライフコーチングのコーチとして、たくさんの人たちに「やりたいこと(want to)だけをやりましょう」、「やらされ感を感じたら要注意。見直しましょう」などなど伝えてきました。...
4月30日ロバの耳を持つ王様ってどんな人? …から認知戦のお話へ(その2)王様の耳はロバの耳の王様。なぜロバの耳になったのか理由を知っていますか? wikiから ロバの耳を持つ王様とはギリシャ神話に登場するフリギア王ミダースのこと。 以下、wikiから転載 昔、立琴の神と笛の神がどっちの音が素晴らしいかで争っていた。その審査をした神たちは立琴の音...
4月17日ロバの耳を持つ王様ってどんな人? …から認知戦のお話へ王様の耳はロバの耳の王様。なぜロバの耳になったのか理由を知っていますか? 昔々、おじいさんとお婆さんが住んでいました。 そうですか、了解です、で、次は? 私は落語の桃太郎のような子供ではありませんでしたから、詳細ははどうでもいいです。 ただただ次が聴きたくてワクワクです。...
3月28日やや弱気なハードボイルドの探偵気分になる恵比寿の夜もあるコーチングで大切な“イメージする力”を鍛えるために演劇のメソッドを取り入れられないかと考え、取り組んでいます。何か情報をお持ちの方は教えていただければ嬉しいです。 3月中旬にある会社の見学に行ってきました。私が着目しているシアターゲーム(シアターゲームについては他のblog...
3月27日飛び込みのセールスマンが戸口の前で「留守でありますように」と思う気持ちも理解できる。だがしかしですよ。コーチングで大切な“イメージする力”を鍛えるために演劇のメソッドを取り入れられないかと考え、取り組んでいます。 現在は演劇(特にレッスン)に関係しそうな方々にメールして、ZOOM、直接会うなどして情報収集中です。 とはいえ実は今の私には求めているもの、完成形のイメージすらわ...
3月8日“イル ジョコ”イメージする力を鍛えて正確に早くゴールを達成するための新プログラム演劇のメソッド、シアターゲームを取り入れコーチやクライアントのイメージ力、表現力を鍛えるプログラム開発プロジェクト 現在、演劇のレッスンの一つ、シアターゲーム(一つ前のblogで説明してあります)が使えるんじゃないかなと着目しています。現在のシアターゲームが用いられるシーン...