2022年5月21日情報って大事ねProtostella coaching in OKINAWA. 石垣空港は雨、いや嵐。5月に入ってからは曇り続き。そして本日はついに嵐とのロコ情報。ホテルにチェックインしてから窓の外を見ても…少しは弱まってきたかなってくらいでやっぱり嵐。...
2022年5月18日置き場所、居場所を変えてみる価値 2/2もう少し小説について 例えば、 親や学校の言うことを疑う事なく素直にきき、問題なく成長した真面目で成績も優秀な青年が就職を前にしてコーチングと出会う。コーチング のコーチの豊かさに憧れ、コーチングのスクールに通いだしたのだが、そこで出会った人々との交流から自分の...
2022年5月15日置き場所、居場所を変えてみる価値 1/2有名な話。 伝承薬・薬膳的なものを売っている店の主人が店頭に行ってみたら店員が勝手に店の商品を飲んでいた。おいしいらしい。主人も飲んでみた。これは炭酸で割ったらもっと美味しくなりそう、これ薬ではなく飲料として売れるかもと閃く。 これがコカコーラの始まり。...
2022年5月13日本物のコーチングの”きも” コーチングと聞くとコミュニケーションの改善や部下育成を思い浮かべる方が多いかもしれません。でもそれはほんの狭い範囲の手法のほんの一部でしかありません。 コーチングの本当に大事なきもはあなたの『恐怖心』のコントロールです。...
2022年5月3日自分の種火に火を灯す。最近、コーチの仕事で一番重要なのはクライアントの心に火を灯すこと、行列に並んで歩いているクライアントの肩をトントンと叩いて「あっちにも何かありますよ」と声をかけてその方向を照らすロウソクかランプに火を灯すようなことなんじゃないのかなあと思う。...
2022年1月28日本屋さんに(欲しい)本がない何年か前に工場の方から聞いた話。その工場は日本語とともに多言語の表示が随所に書かれていた。労働者として海外の方も広く受け入れていたからだ。労働力の確保というのは常に課題としてあるらしい。「これからは高齢者も工場で働ける環境づくりが必要になってくる」これまでの工場は無駄を省き...
2022年1月8日エンターティメントとウソ(1)あるオーディションに向けたレッスンを見て来ました。レッスン場に1次審査から2次、3次を勝ち抜いて来たファイナリスト約20名がいます。ここで3日間プロからレッスンを受け最終日には中間お披露目会でその成果を発表、そこから2週間後には最終選考会に臨みます。そこで公開で合否が発表さ...
2021年12月25日システムと個性システム 多くの物事や一連の働きを秩序立てた全体的なまとまり。体系。もっと狭くは、組織や制度。 Oxford Languagesの定義 システムは便利。生産現場での生産工程システムから受験システム、会社の人事のシステム。いつでもどこでも大量な人や物資を効率よく扱うことができ...