

プロトステラコーチング
Protostella Coaching
理想の未来の自分を見つける
新しい”自分らしさ”を手に入れる
新しい”私らしさ”を手に入れる三つのステップ
1. 自分の今と向き合う
その2ページ目
自分は自分の本当の姿を見ることができるの?
プロトステラコーチングは苫米地式コーチングを実施する
横浜のコーチング・ランチです。

1ページ目でお話ししたこと
今の自分は、過去でできている
自分のやりたいことより、他の人から求めらること、
(イヤだけど)やらなければいけないことの方が重要になってしまっている
新しい”自分らしさ”を手に入れるためには
誰にも影響されない新しい判断基準が必要なこと
この三点です
そして最後に言われたのは
「実はもう一つ大きな問題がある」でした。
では、説明していきます。


1. 自分の今と向き合う
今の自分の姿を見ることができるの?
「できます。そんなの当たり前」
「自分のことは自分が一番よく知っている
そうおっしゃる方も多いと思います。
本当でしょうか?
具体的な例を挙げます。
例えば、
自分の姿を見る場合、鏡を見ますよね?
いつもあなたが鏡で見ている姿は鏡像、左右逆の自分です。
(最近は違うとしたら、ごめんなさい)
鏡では左右が逆の自分しか見ることはできません。
最近は自撮りや動画を観れるので、昔よりは良い条件になっているとは思います。
でも、やっぱり一番長く観ているのは鏡の中の左右が逆自分の自分。
本当の自分ではありません。
←この写真、撮影したのは私です。
気に入っています。
後ほどこのページのお話に関係してきます。

あなたは今の自分の姿を見れるの?
鏡を使って見ている自分と
他の人から見える自分
あなたは鏡を使う以上、自分で見ることができる自分の姿は左右逆です。
さらに
鏡を見ながら髪型をセットしたりメイクをする方は、
左右逆の髪型でセットしたりメイクしていることになります。
メイクが終わって、他の皆さんが見るあなたの姿は、
メイクした時とは左右逆のあなたです。
写真に写った自分を見た時に、何か違和感、「私写真写りがどうも良くない」と思う人は、あなただけです。
理由の一つは鏡で左右が役の顔を見てメイクをしているからかもしれません。
他の人にとっては「いつも通りですけど?」ということもあると思います。
さらにまた、さらにです。
(しつこく追い詰めるようで恐縮です)

あなたはどんな光でメイク、洋服選びをしてますか?
基本的には自然光・太陽光が適しています。
でも、そうしいる、それができる方はかなり少ないと思います。
理想はずっといるその場所の光と同じ質の光のもとで映えるメイク、洋服選びをすること。オフィスなら同じ蛍光灯でです。
服を買いに行って、気に入って買った洋服が、お家に帰ってから見たら、お店で見た時の色合いとなんか違う、
そんな経験をされた方は多いと思います。
光の質が違うからです。
あなたがお部屋でした左右逆のメイク、選んだ服は、左右が逆に見え、違う質の光の下では色の質が変わります。
あなたの狙い通りの姿にはなりません。
他の人にはなたの”あなたらしい”姿を見ることができます。
でもあなた自身には”自分らしい”姿は見れないということをわかっていただくための例えのお話しでした。
話は横道にそれます
なぜ鏡像やのお話やメイクのお話をしたのか。それは私がカメラでポートレートを撮影するからです。
撮影慣れしていない方の撮影の場合、モデルさんの言う「私はこっち側の顔の方が盛れる」と言う話をあまり信じません。必ず一度、左右、から撮影してモデルさんと確認します。あとモデルさんのX(旧Twitter)やインスタを見て「この人はこう言う顔、こう言う感じに加工した顔が好きなんだなと調べて、それに近いように工夫して撮影、写真をセレクトします。
画像の加工アプリ
たまにモデルさんから「そんなに高いカメラなのに加工アプリがないの?」など言われます。
ちなみに小顔でスタイルが良く見えるモデルさんのポージングや撮影方法、ライティングなどのテクニックは昔からあります。
加工アプリこうしてくるとますますあなたの”自分らしい”姿とは?と思いませんか?

(左右が逆ではない)写真でも、あなたの”自分らしさ”を見ることは難しそうです。
話はさらに横道にそれます
メイクやライティング
晴天と、雨の日だと映える色が違う、朝と夕方、オフィス、暗い部屋などの違いで色が変わると感じたことはありませんか?
(青い光で顔色が悪く見えるとかではなく)例えば雨の、曇りの日には赤色がグッとよく深い色に見えるとかです。
1日でも光の質は変わります。
本来ならメイクも光の質に合わせる必要があります。
舞台の役者さんのメイクは濃いですよね?強い照明が当たるので、濃いめにしておかないとのっぺりとした顔に見えるからです。

今の自分と向き合うために、プロからのフィードバックを受けてみるという選択
360度フィードバックや9つの性格、エニアグラム、就職前の自己分析、他己分析などなど受けたことはありますか?
各種いろいろありますが、おすすめの方法があります。
それは
コーチングのコーチと話してみて、フィードバックを受ける
と言う方法です。
おすすめの理由は三つあります。
一つ目の理由
コーチは人を見るプロだから
コーチのもっとも大事な仕事の一つは、相手(クライアント)を見ることです。
様子を見ながら話しながらどんなクライアントがどんな感じ方、考え方をするのか、何に優先順位を置いてどんなことを大切に思っているのか…。
言葉だけではありません。その表情、仕草、喋り方などの変化も見ます。
チェックシートの質問に「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」「よくわからない」などと答えるのとは別物です。

これまでお話ししてきたようにあなたの感じ方や考え方は過去の他の人たちの影響を強く受けています。
今の自分と向き合う難しさを1ページ目、このページで語ってきました。いろんな筆記テストの質問に対してもその本当の自分のことを答えてれるのか、難しと思います。(もちろん参考になります)
例えばものすごくキレイ好きな、まめにお掃除をしすぎるくらいの人ほど、もし「私は細かいことは気にならない。部屋が散らかっていても気にならない」(こんな質問はないと思いますが)と言う質問には「そう思う」と答えたりしがちです?
自分厳しく要求レベルが高くなっていて、自分のことが見えなくなっているイメージです。
人を見るプロ、
コーチングのコーチからのフィードバックは
本当に効果的です。
お勧めする理由のその1です。


理由の三つ目
双方向でフィードバックができる
(遠慮せずに自分がどう見えたのかを聞ける)
二つ目の理由はあなたから見た場合のことです。
今度はフィードバックを受ける側のあなたからみたメリットです。
フィードバックに対して質問したい、確かめたい。だけどそうしたら相手が「この人の気に障ったのかも」、「私に反抗的なのか?」「傷つけちゃったかな」などと思うかもしれない。
それは避けたいと考えてしまい、フィードバックに対して深掘りができないことはよくあります。
その結果、二つ目の理由でお話ししたように当たり障りのないフィードバックが返ってきて、で、それに対してしっかり話し込めないせいで、どこかぼやけた誰にも当てはまるような、あまり意味のないものになりがちです。(参考にして活用する価値はもちろん高いでます)
プロのコーチになら今後の関係性はないので、気にせず質問して確かめたり、さらに詳しい説明を求めたりできます。
人にもよりますが、フィードバックではついつい「え?これどう言う意味?ダメ出し?欠点だから直しなさいってこと?」と言うネガティブな思いがたくさん浮かんできます。
でも実は自分がそうネガティブに捉えただけで、特に問題ない、それどころか相手は褒めていたなんてことは少なくありません。
質問、確認、話し合いを丁寧にすれば防げる話です。でも臆病になっていたりして、なんとなくはっきり聞きづらかったりします。
でもコーチになら大丈夫です。なんでも聞けますし確認、話し合えます。(質問や確認するときは優しく聞いてくださいね)
しかもコーチは守秘義務があり、あなたから聞いたこと、話し合った内容は決して外部の漏らすことはありません(法律は遵守します)
思いっきりフィードバックを受け、コーチのまっさらな目を通して自分と向き合うことができます。

理由の二つ目
コーチとあなたとは
なんの利害関係もしがらみもないから
二つ目の理由は至ってシンプルです。360度フィードバックや上司との面談、お互いになんの思惑もなく、まっさらな状態でコメントするのは無理ですよね。
今後の関係性にも影響しそうです。ついつい忖度したり、当たり障りのない優しい評価、喜びそうな求めているであろう評価やコメントになりがちです。
コーチングのコーチはあなたを先入観のない、まっさらな状態で見て、忖度のないプロならではのフィードバックをします。
(フィードバックは優しくします。デリカシーがないとか、なんか偉そうとかにはならないように注意します)

新しい”自分らしさ”を手に入れる最初のステップ
1.今の自分と向き合うの最初の一歩がここにあります。
プロのコーチの目を
コーチからのフィードバックを試してみませんか?
コーチングのコーチ、オーセンティックなコーチは過去の膨大なデータと最新の科学から導かれたメソッドを習得したマインド(脳・心)の使い方のプロです。
そんなコーチのフィードバックは、かなりの効果を発揮します。
あなたの過去、他人からどんな影響を受けてきたのかなんて関係なく、
まっさらな目であなたを見ることができます。
コーチって過去にはなんの興味もないんです。
未来しか見ていないです。
ぜひオーセンティックなコーチング、
プロトステラコーチングを受けてみてください
あなたが新しい”自分らしさ”を手に入れるチャンスです。
プロトステラコーチングは苫米地式コーチングを実施する横浜のコーチング・ランチです
Protostella Coaching

プロトステラコーチング
プロのコーチの
フィードバックを受けられるおすすめのコース
607(フィードバックを受けるコース)
セッションを通じ、あなたの考え方、理解のクセ、なぜか囚われていること、自分でも気付けなかった気持ちなどをプロのライフコーチがフィードバックします。
(コーチングは実施しません)
その他
プロトステラコーチングのコーチング・シリーズ

組織・チームのビジョンを描くエグゼクティブへ

成長 勝利 成功
未来の夢に挑戦し続けたい

自分のペースを大切に
人生を楽しみたいあなたへ
プロトステラコーチングは苫米地式コーチングを実施する横浜のコーチング・ランチです。