top of page

自分の種火に火を灯す。

更新日:2022年9月21日

 最近、コーチの仕事で一番重要なのはクライアントの心に火を灯すこと、行列に並んで歩いているクライアントの肩をトントンと叩いて「あっちにも何かありますよ」と声をかけてその方向を照らすロウソクかランプに火を灯すようなことなんじゃないのかなあと思う。


 あとはクライアント自身が勝手にもっとよく見ようと目を凝らしたり近づいたりするだけ。コーチの仕事はクライアントのふとした瞬間を逃さずトントン、火をぽっ…灯すだけ。もう少し、火の扱いを教えるくらい。


 そのためにもコーチはいつでも良い火種を灯し続けていないと。火種じゃなくても例えば良い根がはった苗とか株を分ける感じ。



苫米地式コーチング認定コーチの水緒真のブログです。


  横浜は元町・中華街で苫米地式コーチングを実施するプロトステラコーチングに所属しています。

 主な活動拠点は神奈川、沖縄の石垣島、東京、その他です。







関連記事

すべて表示

コーチングで大切な“イメージする力”を鍛えるために演劇のメソッドを取り入れられないかと考え、取り組んでいます。何か情報をお持ちの方は教えていただければ嬉しいです。 3月中旬にある会社の見学に行ってきました。私が着目しているシアターゲーム(シアターゲームについては他のblogをぜひ)を会社の研修に応用したり子供たちの情操教育に取り入れたりしていると聞き社長にメールをしてみました。 その後、ZOOMで

bottom of page